リライトついでにGoogleアドセンスの自動広告を外した話
(2019/12/10追記)
自動広告はそうとう賢くなりました。完全に任せても大丈夫なレベルですが、ちょっと広告を多めに出す所もありそうです。
コントロールもある程度は効くので細かく設定してみるのが良いと思います。
(2020/2/10追記)
自動広告は完全に任せても大丈夫なレベルになっています。
なんですがやっぱり広告を多めに出す所が多いので、コントロールでの細かい調整は必須になってきます。
特にスマホ環境下ならしっかりチェックしないと後から大変かも。
自動広告、楽だと思ったんですけどねぇ。
当初は良さそうな印象でしたが、確認すると実はほとんど役に立ってない事がわかりました。
また使いにくい理由として「変な所に広告を入れる」事がありましたが、逆に「広告だらけになっていいかも」くらいに思ってたんです。でも実際は全く広告が入らないと言う、意図した物と真逆の結果になってしまいました。
過去記事のリライトを進めている事もあり、自動広告はやめて手動で設定する事にしました。
スポンサーリンク
アドセンス収入とアクセス数
付け直すついでにこれまでの数値をチェックすることにしました。
最初のseesaaで始めた頃は相当適当に張ってただけなのでダメダメでした。でもちゃんと記事を書いたら結果アクセスが増え、次に定石の独自ドメインに移行した所さらにアクセス数が増えています。
アクセス数が増えた結果、アドセンス収入も増えている事が分かりました。
またアクセス数は検索からの流入だけ見ればいいと考えていました。検索される様な、役立つ記事を書けばそれを調べて見に来る人が増える、と思っていた訳です。
ですがそれだけだと一定以上伸びません。色々考えるとやはり
- 誰かの役に立つ記事を書く
- 定期的に内容を見直す
- 知ってもらう方法を考える
という事が絶対に必要な事がやっと理解できた気がします。
これはあちこちで基本として言われている事でもあります。これまではブログ論としてただ目にしてただけでまったく理解出来ていなかったんですけどね。
例えばゲームでもただのプレイ日記なんて誰も興味ないですからね。読んでもらうためにはどこで何したらどうなった、と言う様な情報が最低でも必要でしょう。本当に当たり前の事です。
おわりに
これらを踏まえて今後はちゃんとした物を、例えば税金とか、調べた事等を人に説明する様な内容で増やして行きたいと思います。
でもそれはそれとして。
防備録としてゲームの日記は書こうと思います。やっても半年もしたら忘れちゃうんですもの。本当に年取るのはイヤですねぇ。
スポンサーリンク
関連記事

2017年3月20日付でアクセス数の多い記事について[運営報告]
Google analyticsを見てみたら、一番アクセスが多いのが「Windo ...

Googleの検索結果にこのサイトが表示されるかの実験したらタイトルの付け方が重要だと認識した件
素直に言いますが、絶対的にアクセス数がありません。2019/2現在、月間6,00 ...

WordPressの新エディター、Gutenbergって便利だね
ちょっとした雑記的な物なんですけど、カルチャーショック受けたので。 それでもタグ ...

Luxeritas の使い方 初期設定(初心者向け)
当ブログのテーマはLuxeritasを使用しています。 使って思いましたが説明通 ...

WordPressで作ったサイトのバックアップを取るべき場所と取る方法(コアサーバーの場合)
「WordPressで作ったサイトのバックアップを取るべき場所と取る方法、リカバ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません