Speed Wi-Fi NEXT W04 を楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」で使える様にする際の情報元リンク集
タイトルまんまです。
色々検索で調べて、その結果をとりあえず記事にまとめはしてます。でも果たしてどこまで明確に書いていいのか不安に駆られた結果、内容的に不足ある格好になったのは事実です。
さらに数ヶ月単位で調べた内容をおぼろ気な記事にしただけで終わりとするのもなんか釈然としません。時間とかけた労力が水泡に帰す訳ですし。
という事で、情報元となった記事をまとめたリンク集としてまとめたいと思います。
それと本記事作成時点では作業内容忘れてるので質問には回答しかねます。予めご了承ください。
基本的な情報
APN設定とか、周波数のBandとかの基本的な情報を確認した所です。
楽天モバイルや主要キャリアのBand情報
スマートフォンを買う際、そのまま使えるか等を考える時に必ず検索する情報です。
今回は2箇所参照しています。
ひとつ目はモバイルびよりさんの「キャリアの5G・4G/3G通信周波数帯(Band)一覧まとめ」です。
対応バンドの早見表、という感じですね。
ふたつ目はtelektlistさんの「日本の全キャリアの4G周波数帯まとめ【楽天モバイル追加】」です。
日本の全キャリアの4G周波数帯まとめ【楽天モバイル追加】
https://telektlist.com/carrier-bands/
こちらは各キャリアとbandの説明があります。どのbandを使える様にした方が良いのか考えるために参照しました。
楽天モバイルのAPN設定値
なぜかスムーズに出てこなかったので。
サポートの「開通手続き時にインターネットに接続できない、APN設定をしたい」に記載がありました。
「開通手続き時にインターネットに接続できない、APN設定をしたい」-楽天モバイル
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001495/
まぁこういう細かい所が「楽天クオリティ」を感じさせると思う次第です。
ツールとか
これらのツール、Android端末でパッケージからインストールしたり、その為にセキュリティを下げたりできないと使えないです。
なので正直な所なんですが、以下のアプリ、リンク先の説明文でよく分からないなら諦めた方がいいです。それでもやりたいなら分かるまで調べてください。
さておき、Band固定とか実際の作業手順を確認するのに参照した所です。
ファームウェア
著作権絡んでくるんでファイルのリンクは明示しませんのでご了承ください。
5chのW04スレで情報を探してみてください。
W04のダウングレーダー(DownGraderW04 Ver.2.010)
W04のダウングレーダーです。以下から入手できます。
DownGraderW04 Ver.2.010
https://www.axfc.net/u/3899521.zip
キーワードは作者のTwitterアカウントか、5chで最新のW04スレを参照するとこの辺りの情報出てきます。
DeployGate
Band固定用のアプリをインストールするのに必要です。
これはGoogle Playから入れられるんで楽なんですけどね…この次が問題です。
W04 L01 LTEBand
W04で使用しました。Bandを固定するためのもの。Android端末限定です。
また次のアプリの方が新しく(多少ですが)使いやすかったですね。またW03やW05は次のアプリが必要になります。
HW EntityList
大体はこちらが紹介されていると思います。HUAWEI機用Band固定アプリです。
ログインパスワードの設定等、細かい設定がちょっとだけ使いやすくなりました。
HUAWEI機のAPIエラーコード集
正直よく見つけたなぁ、と。APIエラーコード集です。
HSPDev/Huawei-E5180-API
https://github.com/HSPDev/Huawei-E5180-API
このエラーコードからSIMが壊れている事が分かりました。こういう情報大事だと改めて思った次第。
実作業の参照元
実際のダウングレード作業をした際に参照した所もまとめておきます。
ただ参照した所の情報だけだと足りなくて、結局自分で試行錯誤しました。
W03の場合
こちらを参照しました。
au W03 W04を楽天モバイルで使えるようにダウングレードする方法について
https://miyagadget.tokyo/archives/65
W03はクレードル必須ですが、W04はクレードル無しでも可能です。
W04の場合
こちらを参照しました。
モバイルルーターW04のファームウェアをダウングレードしてバンド固定に挑戦っす
https://hiyasuma.com/w04-downgrade.html
スムーズに進めば本当にこれ位サクッと終わるんですけど、はまるとドツボ化しちゃってねぇ…。
おわりに
始めて調べた結果の参照元リンク集を作った気がします。
思ったより手間は掛かりましたが、こうしておけばまた記事を探す様な手間も省けるのがメリットかもしれません。
今後調べる際はこのスタイルも視野に入れておこうと思います。
最後に繰り返しですが、本記事作成時点では作業内容忘れてるので質問には回答しかねます。悪しからずご了承ください。