他社で取得したドメインを「さくらのメールボックス」で使う場合のDNS設定方法

2019年11月15日パソコン関連,ブログ関連ブログ関連

先日、このブログで使っているレンタルサーバーが飛びました。その時(当然ですが)メールも使えなくなったのには困りました。

もう共倒れは勘弁願いたいので、ブログとは別にメール用のサーバーを「さくらのメールサーバー」で新たに用意する事にしました。

そこでDNSの設定を行ったのですが、公式にはさくらでドメイン取った場合しかちゃんと記載が無いし、どうにも不便だったのでまとめる事にしました。

また飛んだ頃の話は「サーバーが飛んでからの経緯と復旧までの事(に愚痴みたいなもの)」にまとめています。

スポンサーリンク

やりたいこと

やりたい事は

  • 「さくらのメールボックス」に独自ドメインを設定する
  • 独自ドメインはさくらインターネット以外で契約している
  • 迷惑メールにならない様にする(=SPFの値を確認する)

といったシンプルな、よくある物です。

ドメインをさくらインターネットに移転すれば設定もすぐできるんでしょうが、移転はかなり面倒ですし。それに積極的な理由も無いのでやる気はありません。

今回の環境

さくらのメールボックスの設定値とその内容は仮ですが以下とします。

項目説明
初期ドメインshoki.sakura.ne.jpさくらのアカウント名が頭に付いたドメイン名。
サーバー申込時に入力した文字になります。
ホスト名NNN.sakura.ne.jpメールサーバーのホスト名です。
サーバ情報の表示>サーバに関する情報の「ホスト名」に表示されます。
SPFチェック対象となる(メールヘッダのReceived: from ~に記載される)のはこちらです。
※IPv4アドレスはYYY.YYY.YYY.YYYで、IPアドレス(XXX.XXX.XXX.XXX)とは異なります。
IPアドレスXXX.XXX.XXX.XXX初期ドメインに紐づいたIPv4アドレスです。
サーバ情報の表示>サーバに関する情報の「IPアドレス」に表示されます。
※サーバーのホスト名に紐づいたもの(YYY.YYY.YYY.YYY)とは異なります。

さくらインターネットのコントロールパネルでは[サーバー情報の表示」で確認できる項目です。

他社で取得したドメインを「さくらのメールボックス」で使う場合のDNS設定方法 確認画面

ドメインはバリュードメイン で取得・管理しています。ネームサーバーもバリュードメインの物です。

設定値と設定方法

以下の設定を追加します。

mx shoki.sakura.ne.jp. 10

「shoki.sakura.ne.jp.」の様に最後は「.」が入ります。基本的には必要なんですが、不要な場合もあるそうなのでうまく行かないときは消してみてください。

バリュードメインの設定画面ではこんな感じに入力します。画面はバリュードメインの物になりますが、他社の場合は各社のDNS設定画面に置き換えてご覧ください。

他社で取得したドメインを「さくらのメールボックス」で使う場合のDNS設定方法 設定画面

他社で設定する場合、「mx」と「shoki.sakura.ne.jp.」の間に数字を入れる場合があります。

バリュードメインの場合は入力欄の下の方に設定項目があるので特に入れる必要がありません。

またSPFの設定は一般的には

TXT "v=spf1 a:NNN.sakura.ne.jp mx ~all"

といった様な設定が必要なのですが、 設定すると迷惑メール扱いになりましたので特に行っていません。

調べて見るとホスト名やIPアドレスを設定する説明もあったのですが、最近は仕様が変わったのかもしれません。

一番手軽な動作確認方法

Gmailかヤフーメールに送りましょう。正常に受信できれば設定完了です。

特にSPFの設定が正常に反映されない場合、迷惑メールになるので非常に分かりやすいです。

迷惑メールになったときはGmailだと右上にあるメニューから「メッセージのソースを表示」をクリックするとメールのヘッダー含めたソース全体が確認出来ます。

特にSPFを設定したら見事にエラーで迷惑メールになりましたが、設定止めたら即座に正常受信したので悩んだ時間はなんだかなぁ、という感じに気が抜けましたけど。

おわりに

今回の件は「サーバーが飛んでからの経緯と復旧までの事(に愚痴みたいなもの)」から行った作業の一つになります。

もし今後、ブログのサーバーが死んでもメールは問題ありませんし、逆にメールのサーバーが死んでもブログのサーバーにメール設定すれば良いだけな環境ができました。

今回のことは安全性を高める良いきっかけだったのかもしれません。

ただこの程度の設定値やヒント、さくらインターネットの公式サポートでも出しといて欲しいと思うんですけどね。

スポンサーリンク

2019年11月15日パソコン関連,ブログ関連ブログ関連

Posted by たーさん