Luxeritas の使い方 初期設定(初心者向け)
2018年11月16日ブログ関連Luxeritas,ブログ関連
当ブログのテーマはLuxeritasを使用しています。
使って思いましたが説明通り「SEO対策バッチリ」「超高速」「カスタマイズできる」と、無料でここまで出来るのはすごいとしか言い様がありません。
ですが高機能で自由度が高いからこそ、入れてすぐの時は何をどうすればいいか全く分かりませんでした。
調べながら設定箇所を見つけていきましたが、都度調べるのも不便です。なので入れてすぐにでも設定したい箇所についてまとめてみました。
スポンサーリンク
サイト全体の設定と設定箇所
やりたかった事と、それを設定できた場所をまとめています。あちこちに分散しているので見つけるのも結構大変でした。
サイトの表示を高速化したい
プラグインのAkismet Anti-Spamをオフにして公式サイトの高速化設定を行えばOK。ただし子テーマのJavaScriptを切るとgoogleアドセンスの公告が出なくなるので要注意。
spamコメントやセキュリティ対策をしたい
プラグインが必要。IP Geo BlockとLogin rebuilderを入れるのが一番簡単かつ安全。
google analytics等のアクセス解析を付けたい
Luxeritasの子テーマの編集にあるアクセス解析(head)にタグを記述すればOK
トップ画面で表示する記事の件数を変更したい
Luxeritasのカスタマイズにあるページネーションから設定可能。ただしWordpressの「表示設定」-「1ページに表示する最大投稿数」を超える数は設定出来ないので注意。
ブログ全体の背景色を変えたい
カスタマイズ(外観)にある背景色/枠線色の背景色(Body)で変更可能
Google アドセンスを設置したい
記事とメニュー(当ブログだと右のメニュー)で設定方法がかわります。
記事の場合、エディターがGutenbergならカスタムHTMLにアドセンスのコードを貼り付ければ表示されます。
メニューの場合はWordpressのメニューにある「外観」-「ウィジェット」から設定します。
当ブログは「汎用サイドバー(H3)」と「汎用サイドバー(H4)」を使用しているのですが、その中に「#アドセンス(Luxeritas オリジナル)」を設定、その中にアドセンスのコードを貼り付けます。
細かい説明は「Luxeritas の使い方 Google アドセンスを設置したい」でまとめました。
投稿記事の設定と設定箇所
以下は投稿記事向けの設定になります。直接CSSを修正してもいいと思いますが、Luxeritas上からの設定はリアルタイムに確認できるので便利です。
記事に目次をつけたい
カスタマイズ(外観)にある目次で設定可能。記事中に見出しをつけると自動的に目次を作ってくれる様になる。別途プラグインを入れる必要は無い。
H2等の目次になる見出しに下線を付けたりしたい
Luxeritasの子テーマの編集にあるstyle.cssにCSSで記述すればOK
記事の背景色を変えたい
カスタマイズ(外観)にある背景色/枠線色のコンテンツ領域背景色で変更可能
記事のタイトル、見出し、本分の文字の大きさを変えたい
カスタマイズ(外観)にある文字サイズで変更可能
おわりに
結構調べたりやってみて分かった所も多いですが、情報があちこちに分散されてる感じがします。
個別の説明等も今後追加していこうと思います。
スポンサーリンク
関連記事

WordPressの新エディター、Gutenbergって便利だね
ちょっとした雑記的な物なんですけど、カルチャーショック受けたので。 それでもタグ ...

Amazonアソシエイトのイージーリンクを指定箇所へランダム表示させる方法
Amazonアソシエイトのウィジェットは2018年7月以降のChromeだと自動 ...

ブログ関連の記事まとめ
このブログでもGoogle analyticsの結果や、SeeSaaから独自ドメ ...

Luxeritas の使い方 Google アドセンスを設置したい
「Luxeritas の使い方 初期設定(初心者向け) 」からの派生です。 Lu ...

他社で取得したドメインを「さくらのメールボックス」で使う場合のDNS設定方法
先日、このブログで使っているレンタルサーバーが飛びました。その時(当然ですが)メ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません