放置がすぎるけど生きてます
生存報告ですね。
放置がすぎるけど生きてます。記事を書く余力とネタが無いだけです。
以前更新していた時から転職してガッツリIT企業に入社し、職業もエンジニアへと転身した格好になります。
エンジニアに転身したはいいけど、なんか文化が違うというか。
やることも多いし調べ物も多いしさらにPCからMacになったという違いもあって結構大変でした。
最近はやっと落ち着いてきたのでまた記事を書いていこうと思っています。
小ネタはあるけど文章化するのが面倒というか余力が無いというか、という所ですかね。
入力も音声だったりAIだったり劇的に変わったのでその当たりを活用しつつ労力を下げて更新できる体制の構築を検討してます。
以前書いたものだとWordPressからの引っ越しを考えていましたが、作業の手間暇考えるとこのまま使う形が一番平和そうです。
なんかこれだけでも掘り下げりゃネタになるのチラホラしてる感。
スポンサーリンク
関連記事

宅建士試験の模試受けたら失敗ってレベルで自信喪失するハメに
まじやべぇ。点数がキレイに半分。試験が見えてきたこの時期に50点満点中25点。こ ...

両親の携帯電話で契約を見直したら月額が安くなった話
先日、両親から携帯について相談がありました。 内容はソフトバンクの3G携帯(ガラ ...

絶体絶命都市4でマヌケな勘違いをしてしまった
プレイ予定な事もあり買う気満々だったんですが、発売日を勘違いして量販店まで探しに ...

宅建士試験の勉強にユーキャンの通信講座を選んだ理由
今年、唐突ですが宅建士試験を受ける事にしました。 試験を受けるにあたり、教材とし ...

宅建士の登録実務講習スクーリング受けてきました
宅建士証の交付を受けるには試験に合格後、2年間の実務経験または登録実務講習を受講 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません